タグ 大学(タグを解除)
2002年タグを解除して2002年を表示
餅つきプロジェクト
ソーラープロジェクトでは、来年の活動資金のために、餅つきをしました。朝から晩まで、ぺったんぺったん。お正月がすぐ目の前です。
近世ヨーロッパ文化史
「19世紀・20世紀のヨーロッパ文化史」の講座では文学・美術・音楽の3つの観点から総合的に時代と文化を捉える取り組みをしています。 今回のテーマは「シューベルト」。実際に「魔笛」などの歌曲を聴きながら、曲の構成・形式にあらわれる「古典派からロマン派への流れ」を追いました。講師の福田弥さんのお話は、「今まで知らなかった音楽の一面を知らせてくれた」「とても深くて面白い」と大変好評です。
ナソップ交流会(新宿・大学)
異分野交流
今月の「異分野交流」は、須永祐慈さんの発表でした。須永さんは、シューレ大学不登校研究会で調査・編集したアンケート報告集「不登校と医療」(今年7月に発行)をさらに詳しく分析し、深めていくことを研究テーマの一つとしています。今回はアンケート結果の中から、特に「投薬」に関する項目を説明。不登校という理由で医療を受け、薬を処方された経験をもつ人たちが少なくないという実態に、問題点を投げかけました。
ミュージカルプロジェクト
ミュージカル・プロジェクトでは、連続ワークショップ第1回のゲストとして、バレエダンサーの鈴木富美子さんをお招きし、バレエの基本の動きを教わりました。富美子さんは王子シューレの出身で、松山バレエ団の研修生を経てイギリスにバレエ留学、その後ドイツのバレエ団でプロとして2年踊り、今年7月に帰国した方です。
外部講師
若者が職を得やすくするために支援を行っているNPO(アメリカ)のスタッフ・アンジェラさんがシューレ大学を見学、学生と交流のひとときを持ちました。
異文化交流講座
シューレ大学で行われた異分野交流の講座。今回は、学生の長井岳さん(右奥の赤いTシャツの方)が、昨年から関わってきたソーラーカープロジェクトについてや、その取り組みから感じてきたことや考えてきたことを語ってくれました。この「異分野交流」の講座は、単発で、学生の研究や探求など、あるいは自分の考えてきたことなどの発表を行う時間として、時々行われています。
鈴鹿ソーラーカーレース初出場完走(大学)
ソーラーカー完成・鈴鹿へ向けて
ソーラーカーがとうとう完成しました。 これから、鈴鹿へ出発したのでした。(輸送はトラックで行いました。
不登校と医療アンケート実施、集計
ミュージカルプロジェクト
ミュージカル・プロジェクトの企画による連続ワークショップを好評開催中! 「空間篇」「舞台美術篇」 「演技篇」「ミュージカル・ナンバーを歌う篇」と、魅力的な講師の方々に刺激を受け、楽しい時間を過ごしました。 次回は「照明篇」(3月31日)。劇場で、実際に照明セットを動かしながら、1日かけて「光で舞台を演出する」ことを体験します。興味のある方は、お気軽にシューレ大学までお問い合わせ下さい。
シューレ大学公開イベント(早稲田奉仕園)
シューレ大学公開イベント「私の中から学びをつくる」無事終了! 120人もの人が集まり大成功でした。直前まで冷や冷やものだったという演劇も、実に見応えあるものに仕上がりました。羽仁未央さん(写真左から2番目)を交えてのシンポジウムでは、自分にあった学びをつくっていくことの大切さを、学生の体験、羽仁さん自身の体験など、実際の話から迫ることができて、とても興味深いものとなりました。
公開イベントに向けて
明日の公開イベントの準備作業でみんな、大わらわ! 当日資料の印刷・製本は無事に終わり、今(14日午後6時半現在)は演劇の最終稽古と展示物の運搬準備に分かれて作業中。あとは、最終打ち合わせと当日のステージのリハーサルが残っていて・・・。夜はまだまだ長い! ・・・です。
練習風景
15日の公開イベントに向けて演劇「赤鬼」の練習風景です。劇団の演出家の方に見てもらい、もっと自由な発想で劇をつくればいいとのアドバイスをうけました。
ソーラープロジェクト・ハイドロテラリウム編
ソーラープロジェクトの一つとして、ソーラー発電を利用したハイドロテラリウム(水槽の中に植物や生物を入れて擬似生態系を再現したもの)をつくる企画が始まりました。まずは材料集めからということで、多摩川上流に植物や流木を採取しに行きました。